団体ID 000015
更新日 2016.3.9
| 代表者氏名 | 天野悦子 |
|---|---|
| 活動概要 | |
| 限りある資源を浪費することなく、次の世代に少しでもよりよい環境を残せたらと2007年8月に発足しました。 資源循環型社会をめざして、生ごみを簡単に堆肥に出来る【ダンボールコンポスト】の普及などできることから行動しています。 |
|
| 入会受付窓口 | |
|
TEL: 044-988-9474(天野)又は090-9671-1709(阿部) |
|
| 定期集会の日・場所 | |
| 第3火曜日 10時~12時・代表宅(麻生区片平5-31-1) | |
| 会費(年/月) | |
| 年会費1200円(賛助会員は年1000円) | |
| 会員数 | |
| 9人 | |
| ホームページURL | |
|
http://web-k.jp/kankyo-act/ |
|
講習会やイベント出展などで、広めた実践者は7年半で1750名。継続を図るため、身近なところで購入できる仕組み作りを行い、メール通信やお手紙で情報提供し、実践者が失敗なく続けられるようサポートしています。
また2010年からのべ14の小学校で各校2か月間にわたるダンボールコンポスト取組をサポートしています。児童は毎日家庭の生ごみを持参して堆肥づくりに挑戦し、微生物の働きで生ごみがダンボールの中で消えていく様子に驚き、CO2削減にも気づきます。保育園3園でもサポートし、今年は中学1年生も挑戦中です。毎年、麻生区役所主催の夏休み親子講座も自由研究などに好評です。
花壇グループからの講座依頼も増えました。
これらの生ごみ堆肥化普及活動は川崎市とも連携して行っています。
活動を一緒にして下さる方も大歓迎ですが、ダンボールコンポストを始めたい方や、我が家の生ごみをどうにかしたいという方も気軽にお問い合わせください。
講習会日程は 当会ホームページをご覧ください。